審美治療

歯科技工士との連携による精度の高い審美治療

歯科技工士との連携による
精度の高い審美治療

セラミック治療について

むし歯治療によって歯を大きく削った歯や、以前に入れた銀歯の詰め物や被せ物は、セラミックを用いて白い歯を取り戻すことができます。

審美治療に使用するセラミックとは?

審美治療に使用するセラミックとは?

歯科医療に強化された陶器の一種です。審美性と機能性を兼ね備え、天然歯のような透明感と色調を再現できます。セラミックは耐久性が高く、長期間使用しても変色することはありません。

また、金属アレルギーの心配もなく(メタルボンドクラウンを除く)、体に優しい素材です。

保険適用外である理由

セラミックは高価な材料を使用するため、コストが高くなります。また、セラミックの取り扱いは、歯科医師と歯科技工士の高度な技術が必要です。これらの理由からセラミック治療は、保険適用外となります。

保険の詰め物・被せ物と
セラミックの違い

保険の詰め物と被せ物には、銀歯やレジンがありますが、セラミックとどう違うのでしょうか。

耐久性に優れている

耐久性に優れている

銀歯は金属なので硬さがある一方で、形が変形したり劣化することがあります。

それに対して、セラミックは強度と耐久性に優れており、長期間の使用にも耐えられます。また、摩耗に強く、歯との摩擦によるすり減りが少ないのも特徴です。

見た目が美しい

保険のレジンは白いですが、天然歯の繊細な色調を再現するのは難しく、飲食物によって変色することがあります。

一方、セラミックは天然歯のような透明感と色調を再現でき、長期間使用しても美しさを維持できます。また、銀歯に見られる歯ぐきの黒ずみの心配もありません。

むし歯の再発防止効果も

むし歯の再発防止効果も

銀歯は、長期間の使用により接着材が剥がれることがあり、歯との間にすき間が生じることがあります。そこにむし歯菌が侵入すると、銀歯の下でむし歯が進行する可能性があります。

一方、セラミックは歯にぴったりと合わせて作られており、歯とよく接着するため、すき間ができにくいです。また、セラミックの表面は滑らかで、むし歯の原因となるプラークの付着も抑えられます。

金属アレルギーの方も安心

銀歯は金銀パラジウム合金という金属を使用します。金・銀・銅・パラジウムを含んでおり、これらの金属が唾液によって溶け出すと、体内に蓄積し、アレルギーを引き起こすことがあります。

一方、セラミックは金属を使用していないため、金属アレルギーの心配はありません。

併設の歯科技工所にて作製

併設の歯科技工所にて作製

セラミック治療を行う際、色合わせや形態を決めることは非常に重要な工程です。
当院では歯科技工所を併設しており、色合わせのタイミングで歯科技工士が直接立ち会います。

患者様の歯の色に最も近いセラミックの色を確認し、また顔貌に適した歯の形態を決定することで、周囲の歯に馴染む、美しい仕上がりを実現できます。

レジンの詰め物
(ダイレクトボンディング)

レジンの詰め物(ダイレクトボンディング)

当院では、患者様のご要望に応じて、自由診療のレジンの詰め物も選択できます。 保険のレジンの詰め物と治療手順は同じですが、使用するレジンの色のバリエーションが豊富になっており、天然歯の色に近づけることができます。また、変色が少なく、耐久性にも優れています。保険のレジンで変色が気になる方におすすめの審美治療です。

セラミックの詰め物

セラミックの詰め物

セラミックの詰め物は、2種類ご用意しました。

ハイブリッドレジンインレー

レジンとセラミックを混ぜた詰め物です。セラミックのような美しさを持ちつつ、レジンのやわらかさが加わることで、噛み合う歯を痛めません。

セラミックインレー

100%セラミックでできた詰め物です。透明感があり変色しにくいという特徴から審美性に優れています。ハイブリッドレジンインレーよりも丈夫で、耐久性にも優れています。

セラミックの被せ物

セラミックの被せ物

セラミックの被せ物は、3種類ご用意しました。

メタルボンドクラウン

金属の上にセラミックをのせた被せ物です。強度がありつつも審美性に優れています。噛む力が強い部位に適しています。

ハイブリッドレジンクラウン

セラミックとレジンを混ぜた素材で作られた被せ物です。比較的安価でありながら、適度な強度と美しさを持っています。ただし、レジンが含まれているため、時間が経つと変色する可能性があります。

ジルコニアセラミッククラウン

人工ダイヤモンドのジルコニアの上にセラミックをのせた被せ物のことです。非常に強度が高く、セラミックの美しさと組み合わせることで、審美性と機能性を持った被せ物となっています。ブリッジにすることも可能です。

詰め物・被せ物の料金表

インレー・アンレー
(詰め物)
価格(税込)
ハイブリッドインレー
(アンレー)
¥27,500
(¥33,000)
e-maxインレー
(アンレー)
¥44,000
(¥49,500)
ジルコニアインレー
(アンレー)
¥55,000
(¥60,500)
ゴールドインレー
(アンレー)
時価
クラウン
(被せ物)
価格(税込)
ファイバーコア(土台) ¥5,500/本
テンポラリークラウン ¥3,300〜¥11,000/本
プロテックジルコニア
クラウン
¥110,000
フルジルコニアマルチグラデーションクラウン ¥132,000
ポーセレンジルコニア
クラウン
¥154,000
ゴールドクラウン 時価

ホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングには、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがあります。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

歯科医院でホワイトニング用のマウスピースを作製し、その中に薬剤を入れて装着することで歯を白くする方法です。1日2時間、約2週間続けることで、歯の色が2~3段階トーンアップすると期待できます(結果には個人差があります)。

ホームホワイトニングは自宅で好きな時間に行えるのがメリットです。マウスピースは1度作製すれば、その後は薬剤の購入だけで継続的にホワイトニングができるため、コストパフォーマンスに優れています。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニングです。歯に薬剤を塗布し、特殊な光をあてて歯を白くします。1度の施術で歯の色が2~3段階トーンアップすると期待できます(結果には個人差があります)。

施術は歯科医師または歯科衛生士が行うので安心です。また、ホームホワイトニングと組み合わせることで、より白く、効果を長持ちさせることができます。


ホワイトニングの料金表

ホワイトニング 価格(税込)
ホームホワイトニング ¥22,000
オフィスホワイトニング ¥27,500
デュアルホワイトニング
(ホーム+オフィス)
¥44,000
ホワイトニング液追加 ¥5,500(3本)
※2本で約1週間

© ドリーム歯科 All Rights Reserved.